こんにちは、ツイてる坊主です。
本日は斎藤一人さんの「無から有を生み出す方法」についてのお話を解説したいと思います。(参考著書⇒ お金の真理)
この人生では、何か願い事を叶えたいと思った時に、いくつもの条件をクリアしなければ叶わないということがありますよね。
例えば、今あなたが地位も名誉もお金もない中で、「将来事業家になりたい」という夢を持っていたとします。
そこでまず一番最初に考えることは、『自分にできそうなことから始める』ということです。ラーメンが好きならラーメン屋で働くことから始めても構いません。
一歩足を踏み出せば、そこでラーメンの作り方を覚え、貯金を貯め、経験を積むといった形で、次々と無から有を生み出すことができます。
その時に、事業家の夢を叶えるために100万円を貯めたい!と思っても、「なかなかお金が貯まらないんだよね」と夢をあきらめそうになることもあるかもしれません。
ただ、斎藤一人さんいわく、お金を貯めるのに何年もかかる人というのは、何年もかかった方がその人にとっては得なんだそうです。
というのも、簡単に100万円を手にした人と大変な思いをして100万円を手にした人とでは、お金の重さを学ぶ上で全く違う勉強をすることになるんですね。
仮にあなたがコツコツと貯金することをやめて、誰かからポンと100万円を受け取ったとしても、その100万円の価値をわかっていないので、全く的外れな使い方をして全額失ってしまう可能性が高いんです。
だから、コツコツと貯金をする過程でお金の勉強をしつつ、最初は小さなお店でもいいから持って繁盛させることを考えること。まずは、焦らずにそういった考え方で始めてみてください。
実際にお店を持つようになると、「商売のコツは何ですか?どうやったらうまくいきますか?」と、一人さんに質問をする方が多いんだそうです。
ただ、そこで一人さんが出す回答は、その答えは存在しない。なぜなら、俺がやるとうまくいくけど、あなたがやるとうまくいかないこともある。
これはどういうことかというと、あなたが最初にラーメン屋でアルバイトを始めた時と同じように、お店を持った後も「自分にできることは全部やる必要がある」ということなんです。
もし、周りから「こうしたらうまくいくよ!絶対にこうした方がいいよ!」とアドバイスを受けたとしても、そこで取捨択一をして答えを固定させるのではなく、今自分にできることは全部やること。これが大事なポイントとなります。
おそらくとんどの人は、失敗を恐れて少ない手数で成功しようとしたり、決めた方針を柔軟に軌道修正できなかったりと、なかなか「全部やる」という意識が持てないのではないでしょうか。
しかし、一人さんが教える商売のコツというのは、一度やってみればすぐに答えはわかるから、まずは行動ありきで一つ一つ試していくことなんです。
その代わり、一度やってダメだったことは2度やってはいけませんよ。日本人は昔から「粘り強さ」を長所として評価されがちですが、それは農家の話であって、商人には当てはまりません。
商人はずーっと同じことだけを続けていたら、そのお店を維持することが困難になってしまいます。だから、1回やってうまくいかなかったことは改良して、常に新しいことをやらなければならないんです。
一人さんいわく、一つ何かやるのに「5~6回は改良が必要だろうな」と、最初から覚悟しておく必要があるとのこと。このことをわかっていないと、一度の失敗でショックを受けてしまいます。
ショックを受けるということは、一回で当てようとしていたわけですよね?逆上がりでも何でも、何回かやってみないとできないのと同じで、改良を前提としてチャレンジすることが大事なポイントです。
「社長業=改良業」ですから、一発で当てられるほど世の中は甘くありません。その代わり、最初は10回改良してうまくいってたのが、次は9回、8回、7回と徐々に問題を解決するスピードが速くなってきます。
その繰り返しを積み重ねていった先で、いずれは一発で当てられるようになってくるんだそうです。
失敗からしか学ぶことはできません。無から有を生み出すためには、常に今の自分にできることから始めること。そして、改良を前提として何度もチャレンジすること。
この改良癖を身につけてしまえば、どんな仕事に移ってもまず間違いはありません。例えば、下駄屋でダメなら履き物屋として靴を売るとか、お店の看板やメニューをお客さんから見えやすい位置に変えるとか。
何か一つの正解があるわけではないので、とにかく『いいと思ったことは全部やる』。この意識で改良を続けることが大事になってきます。
商人には、落ち込んでいる暇も、悩んでいる暇もありません。失敗してから次を考えているようでは遅いです。予め「これで失敗するとしたら何だろう」と、先手を打ちながら改良していくようにしましょう。
それで、最初はラーメン屋から始めたとしても、そこで学んだ経験や貯めたお金、人脈などができると、必ず次のチャンスが出てきます。
何もない状態から、どんどん事業家の夢に近づいていくことができるんです。ただ、そこで一つ、運命の分かれ道というものがあります。
それは、『大我に合わせること』ができるかどうかです。改良が大事とわかっていても何度も同じ失敗をしてしまう人は、自分が〇になることだけを考えているんですね。
本来であれば、自分が〇、お客さんが〇、同僚が〇、会社が〇、世間が〇、神様が〇をくれるような大我の視点で、物事を見ていかなければなりません。
例えば、自分の仕事が終わったら他の人の仕事も手伝ってあげるとか、みんなが笑顔で明るく働けるような職場環境を作るとか、お客さんに喜んでもらい、雇用を生み、たくさん税金を払うとか。そういった器の大きさが必要不可欠です。
悪い事例としては、人気のないラーメン店なのに「私はこの味で勝負します!何も変えるつもりはありません!!」と頑固さを出してしまうケース。この考え方だと、なかなかうまくいかない傾向にあります。
最後に、よく「この商売は斎藤一人さんだったらどうしますか?」と質問する方もいますが、一人一人今の時点でできることが違います。今の自分から一歩前に足を踏み出して、『改良癖』を大切にしていくようにしましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。感謝してます^^