こんばんは、ツイてる坊主です。
本日の斎藤一人さんの教えは「人との縁は鏡の法則である」というお話です。
この世の中は、自分が出したものが自分に返ってきます。
人と接する時に憎しみの心があると、その波動はなぜか相手に伝わり、いずれ自分自身も人から憎まれるようになる。
逆に、人に会ったらいつも笑顔で、優しさの心を持っていると、相手はその優しさを感じ取り喜んでもらえますし、必ず、自分も人から笑顔で接してもらえるようになります。
だから、「自分はいつもいい縁に恵まれない」と感じるのであれば、もしかしたら、普段から人間関係が面倒と思っていたり、形だけの付き合いしかしていないのかもしれません。
また、中には「ようやく素敵な人との出会いがあった!」と喜んだのもつかの間、「自分を守ってくれてありがとう!」と、受け身の姿勢でいるうちに、相手の気持ちがどんどん離れていくことがあります。
なぜ、このような現象が起きるかというと、この世は『バランスの法則』といって、一方的に守ってもらうだけでは、目には見えずとも、徐々にバランスが崩れてしまうからです。
つまり、「いつも私のことを守ってくれてありがとう」で終わらず、「私もあなたのことを守るからね」という意識がなければ、必ずといっていいほど長続きしないんですね。
これは恋愛や結婚生活に限った話ではなく、何事も片方にだけいい話というのは存在しません。
斎藤一人さんの場合、神社に行く時は「感謝の気持ち」を伝え、講演では「人に役立つ話」を全力でしています。
でも、ほとんどの人は、神社に行けば「願い事」をし、「人から役に立つ話を聞きたい」と思うのではないでしょうか。
もちろん、それがいけないと言うわけではありませんが、バランスの法則を考えた時に、あなたは毎日の生活の中で、「人に何かを与える」という奉仕の気持ちを持つ時間帯が、どのくらいあるでしょうか?
もっと給料が欲しい、もっと貯金が欲しい、もっとあの人にこう動いてもらいたい、もっと美味しいものを食べたい、もっと引き締まった体になりたい。。。これらは全て「得る」ことですよね。
確かに、得たい気持ちが先行してしまう気持ちもわかりますが、「得る前に与える」ことを考えなければ、理想を現実にすることは難しくなります。
このバランスの話は、宇宙の法則の一つになりますが、信じる信じないは個人の自由。
ただ、世の中を見渡し、物事がうまくいっている人を見ればわかるように、「何かを得てやろう!」という人よりも「何かを与えてあげたい!」という人の方が、なぜかうまくいっているのは間違いありません。