【斎藤一人】「遊びの大御神様」から現代人へメッセージ!!

こんにちは、ツイてる坊主です。

今日は、「アメノミナカヌシ様」を創造したという、遊びの大御神様に関するお話をしたいと思います。

斎藤一人さんいわく、この宇宙の中心であり創造主(神様)であるアメノミナカヌシ様を、単なる大御神様ではなく「遊びの大御神様」が創ったとされています。

個人的には、「遊びの」という表現を使っていることに、何らかのメッセージがあるのだろうと感じています。

実は、斎藤一人さんの教えには、「遊行」というものがあって、この世には、遊びに来ているんだよ!っていうお話があるんですね。

私はその話とも、通ずる部分があると思っていて、「遊び」って聞くと何かこう、怠けたりとか、ダラダラしたりとか、パッとしないイメージが印象として強いかもしれませんが、決してそんなことはありません。

遊び心を大事にしている人ほど、風の時代では、幸せや成功をつかみやすく、これまでスピリチュアルで言われていたような、心地よさとか、ワクワクっていうものも、遊びから生まれるものだと感じています。

ただ、遊びを怠けることと勘違いしてしまうと、受け身で何も行動しない毎日になってしまうので、そこだけは十分に注意しましょう。

本当の意味での遊びとは、「無我夢中で楽しいことに本気で没頭」している状態のことを示しています。

例えば、サッカーをして遊ぼう♪といった時に、相手チームが、全然やる気がなくて、ゴールキーパーもボールをとる気がない。それで、相手がボールを奪いにくることもないとしたら、楽しいと思いますか?

結局、本気じゃない遊びっていうのは、遊びのうちには入らないんです。

サッカーをする時は、敵がいて邪魔をされながらも1点ゴールが決まるからこそ、狂喜するほど嬉しいわけですよね。狂ったように喜んで、抱き合ったりとか、ハイタッチしたりとかするわけです。

そういったことが、特に今の世の中に必要なものなんじゃないかって思います。だから、一昔前の人が、「何が楽しくだ」「真面目にやれ」って、世の中の厳しさを教えようとしたところで、楽しくなければ実ことはありません。

斎藤一人さんもおっしゃっているように、パチンコでも、麻雀でも、競馬でも、「遊びだからこそ真剣になれる」んですよね。

仕事」だから怠けたくなるんです。ということは、仕事が遊びだと思えるかどうかは、かなり大きなポイントになってくるわけです。

だから、「数字の点数表」を作って競ったりするというのも、最下位の人をバカにするから「競争はよくない」という話になるわけですが、本来、本気で夢中になれる!という意味では、楽しい作業になります。

この、斎藤一人さんから教わった「遊びの大御神様」を意識するためには、

『遊びの大御神、遊びの大御神、遊びの大御神、遊びの大御神』

と、この言霊を一日4回唱えるといいんだそうです。

自分自身が、息詰まってしまった時や、真面目になりすぎて完璧主義になってしまった時に、「自分には遊びが足りないんだ」ということで、遊びの大御神という言葉を4回唱えるようにしてみてください。

そして、本気で遊ぶこと。自分自身が心から楽しいと思うことに、たった一日でいいので。今日一日だけ、子供の頃に夢中になったことや、今何か、好きなこと、楽しいことがあれば、それを自分に許可してあげましょう。

もちろん、仕事のことを半分考えながら映画を観るとか、そういった中途半端な遊びでは楽しむことができませんよ。

自分自身が豊かな心で、「豊かな波動(エネルギー)」を出せば、そのエネルギーが無くなることはないので、たった一日だけでも効果は抜群です。

あなたが「豊かさを出せば、豊かさが返ってくる。」ということは、当然、その後で現実も良くなってきます。

だから直接、現実を変えにいくのではなく、自分自身が豊かな心を持つ。それで、現実が変わっていくっていう、その順番を間違えないようにすれば、必ず、宇宙の法則の流れに乗ることが可能です。

今は、コロナのこともあって、真面目に頑張らなきゃ!遊んでいる暇はない!って思う気持ちもわかります。

でも、コロナって何なの?といった時に。人間一人一人の普段から発している不安や心配事の波動が、目には見えない「コロナ」を通して、現実に映し出されているわけです。

この仕組みに気づくと、これ以上真面目に真剣に、コロナの問題を解決しなきゃいけない!という問題視の視点で見るのは、さらなる問題を引き寄せることにしかならなりません。

例えば、病気の人が毎日のように病気のことを考えながら、「幸せになるんだよ」って言われても、病気のことを考えながら、どうやって幸せになるんですか?っていう話ですよね。

コロナの問題も、コロナ!コロナ!コロナ!って、コロナの問題ばかりに目を向けながら、あなたが日々幸せを感じることはできないんです。

人生って、長いようで短いもので、残りの人生で生きられる時間というのは、せいぜい数年・数十年です。

そう考えた時に、もっと楽しいこと考えて、身近な人に感謝の気持ちを伝えたり、コレ楽しいよね。面白いよね。幸せだね。ありがたいね。

そういう会話をしながら、幸せに目を向けて、一人でも多くの人が、そういう波動で生きることで、結果的に世の中も良くなっていくっていう、好循環になっていくと感じています。

時間の価値、お金の価値、自分自身の価値を、今一度見つめ直して、残りの人生を楽しく生きていく。本気で遊ぶ、そこが今、最も重要なキーワードなんじゃないかと思っています。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

感謝しています。

<スポンサーリンク>



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です