こんばんは、ツイてる坊主です。
本日の斎藤一人さんの教えは「無関心の罪」というお話になります。
ひとりさんは基本的に明るい話しかしません。人の心が明るくなり、人の心に灯を灯すような話が多いです。でも、光を知るためには影を知っておく必要もあるんです。
今回の教えを知っておくことで、自分がこれからどんなことに気を付けて生きていけばいいのか、一つの目安になるのではないでしょうか。
あなたはあの世の「地獄」とは、どんなところだと思いますか?
ひとりさんいわく地獄とは、寒くて暗くて臭いところ。周りには誰もいないそうです。
じゃあ、なぜそういった地獄へ行かなければならないのか。どんな人が地獄へ行くのでしょうか?
その答えは「無関心の罪」を犯してしまった人なんだそうです。これがあの世では許されないことなんですね。
主に地獄へ行く人とは、例えば、煽り運転や飲酒運転など、相手や相手の家族のことを全く考えない自分勝手な人です。想像力の無い言動で法を犯す人と言っても過言ではありません。
実は、それ以外にも日常の些細なことに「無関心の罪」が潜んでいることがあります。
例えば、家の近所に障害者施設が建つとなった時に「反対」をする。これは、自分の家には障害者がいないから他人には無関心ということですよね。
他にも、自分が癌の病気になったとします。そこで、人から勧められた本を参考にして、治療をしてみたら癌が治ったとします。
しかし、あなたは「癌が治ってよかった!ありがとう♪」と言って終わり。その本を他の癌患者に広めようとしなかったとする。これも無関心の罪ということになるんです。
ただ、ひとりさんがおっしゃっているのは、「何にでも関心を持ちなさい!」ということではありませんよ。
せめて、自分の身近で起きた出来事や、自分が経験して感動したことに対して、もう少し関心を持って、無償の愛を注がないとダメだよ!ということです。
上記のような事例に心当たりのある方は、今からでも少しずつ考え方を改良していくようにしましょう。
また、「やってみたけどダメだった!」という方は、もうちょっとだけやり方を工夫してみませんか?
例えば、せっかく良かれと思って本をプレゼントしたのに、その人は読書が苦手であまり本を読む習慣がない人だったとしますよね。
普通だったらそこであきらめることでしょう。もちろん、本を推奨できただけでも素晴らしいことですよ。
ただ、少しだけ知恵を使うと「CDがあるから音声で聴いてみて」とか、「本の目次と最後だけでも勉強になるよ」といった形で言い方を工夫することができるかもしれませんよね。または、本の内容を自分がyoutubeなどで説明するというのも一つの手だと思います。
もちろん、あまりしつこいのもよくないので、ほどほどにで構いません。
このように、どうやったらこの人が救われるだろうか。どのようにこの人を助けられるだろうか。そういったことを一生懸命考えてあげることが「無償の愛」というものになります。