こんばんは、ツイてる坊主です。
本日の斎藤一人さんの教えは、「本物の人を見分けるコツ」についてのお話です。
仕事をする時に、周りの人が本物か偽物かを見分けるコツがあります。
それは大きく分けて2つです。相手のことをけなしている人か、相手のことを褒めている人か。
ちなみに、ビジネスと戦(いくさ)は全く違うものです。戦は相手の弱いところを見つければ倒すことができるかもしれません。
でも、ビジネスでは、相手のライバル会社を見て、そこの劣っているところや悪いところをしゃべっている人は、絶対に勝つことができないんです。
そもそも、自分よりもいいところがあるから、その会社の利益は伸びているわけですからね。
だから、相手の欠点を見つければ、気分はスッとするかもしれませんが、勝つことはできません。
例えば、日本は経済的にアメリカに勝てていませんよね。
ただ、テレビでも何でもアメリカは民主主義でと、相手の欠点ばかりを言いますが、それでも日本は負けているんです。
いいところを真似しない限り、勝てない。というよりも、愚痴や悪口を言う時点で、本気で勝つ気がないので、結局は負け犬の遠吠えになってしまいます。
相手を批判している人は、それだけよくないのにその人は勝つことができない。ということは、相手に必ずいいところがあるはずなんですね。
それよりも、自分のの負けてるところはどこか、そこを真剣に相手を見た時、相手に対する敬意が出てきます。
自分より優れているところを探し出して褒める。それは降参ではありません
要は、あの人には勝てない、あの会社には勝てない、あの国には勝てない。だから、自分たちもそれを真似してやる。「そういう人はやがて勝てるよ」と、ひとりさんはおっしゃっています。
そういう見方をしていくと、どんな人間関係においても、人を見分けることができるようになります。
もちろん、ボクシングなどのスポーツであれば、相手の弱点を狙うことが大事かもしれませんが、あくまで仕事の面で、ビジネスとなると話は変わってくるのです。
人の粗探しではなく、どこを見習おうかという人間しか伸びません。
ネットの誹謗中傷も、それだけ穴があってもあなたが勝てないということは、相手に何かかしらの魅力があるということ。
人が人の悪口を言っていたら、もうその人は降参したということ。逆に、褒めてる人はやがて勝つ。
こういう視点を持つと、人を見る目、眼力を見間違うことがなくなってきます。
一生懸命いいところ見てる時は、人の悪いところなんか見えませんからね。
この話はともていい話なので、最低でも10回以上は聞くようにしましょう。