幸せ

ユダヤの法則78:22でうつ病を回避する方法【斎藤一人】

こんばんは、ツイてる坊主です。

本日の斎藤一人さんの教えは「ユダヤの法則」に関するお話になります。

ひとりさんいわく、人間は不完璧でうっかりした生き物なんだそうです。よく、子どもの頃から「しっかりしなさい!」って言われがちですが、実はみんなうっかりしています(笑)

世の中には完璧主義者と言われる人もいますが、あまり自分に厳しくしていると、他人にも厳しくしてしまうので、お互いに重たい波動になってしまいますよね。

また、完璧主義はうつ病を引き起こしてしまう要因にもなるので要注意です。例えば、日頃から他人の粗探しばかりしている人は、相手が許せないというだけでなく、自分に対しても許せない側面をたくさん持っている傾向にあります。

なので、そういった人は斎藤一人さんの天国言葉を活用して、毎日「自分をゆるします」を口癖にしてみてください♪

それで、何か新しいことをやる時は、最初の目標が100%の成功だとしても、結果的に78%(8割くらい)がうまくいけばOKとすること。

斎藤一人さんが教える「ユダヤの法則」では、78:22の比率が最善のようなので、78%程度の成功で構いません。

そして、残りの22%は、また次やる時の「改良」として考えればいいんですね。

例えば、会社の仲間でパーティーを開くとしたら、最後までスムーズに予定通り完璧にこなそうと考えるものです。

その時、「最高で78%なんだ!」ということを頭に入れておかないと、後悔ばかりに目がいってしまい、次の改良につなげることができなくなってしまいます。

だから、最初は100%を目指すんだけれども、結果的に、100%完璧にはいかないことを受け入れること

工場の機械でも何でもそうですが、1万個の商品を作れば、そのうちの何個かは不良品として廃棄することになります。そんな時も、この78:22のユダヤの法則を意識するようにしてみてください。

もちろん仕事上、何度も改良して精度を上げることも大切です。ただ、それでも100%完璧にはいかないものなんですね。

その理由としては、時間の経過と共に老朽化の変化を避けられないというのもあるでしょう。

このように、常に78%の完璧と22%の改良の考え方を持つ必要があり、毎回残りの22%の改良をした後も、ずーっとこの定理に変わりはありません。

そこで問題なのが、このことを理解していない人が、いつまでも一つの失敗を引きずって人の悪口を言ったり、ネチネチとそのことで人を責めたりすることです。

挙句の果てには「次はここを改良しましょう!」と言うと、自分が責められてると感じて、怒ったりへそを曲げたりするんですね。

昔、エジソンという偉人がいましたが、発明王と呼ばれるようなエジソンでさえ、何度も何度も失敗を繰り返して「電球」を発明しました。

要は、人間が完璧ではないことを知っている人は、いちいち失敗することに落ち込むようなことはしないんです

それどころか、失敗する度に、「このやり方ではうまくいかないことがわかったから成功だ!!」と、前向きに解釈することができます。

今世で味わうどんな感情も、魂の視点においては『一つの体験』に過ぎません。

現実が全て思い通りになったら幸せ♪と捉えることもできますが、その体験だけでは新しい気づきがありませんよね。

新しい気づきがないということは、地球に来た目的である魂の成長を遂げることもできないのです。

もちろん、これまで完璧主義者だった人に、いきなり「完璧主義の考え方をやめなさい!」と言っても、難しい面もあるでしょう。

ただ、それでも1%でも2%でも、自分自身の考え方にちょっとした余白を作れるように、意識付けをしていくようにしましょう。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。感謝してます^^

error: Content is protected !!