人を許すと免疫力が上がって健康になるって本当?【斎藤一人】

こんばんは、ツイてる坊主です。

本日の斎藤一人さんの教えは、「自分を許して他人を許す」というお話です。

あなたは、自分の親が許せないとか、会社の上司が許せない、昔自分をいじめた人を許せない、そういう感情になったことはありますか?

そういった人は、実は、自分に対しても厳しくて、自分のことを許せない傾向にあるんですね

だから、自分の性格が許せないとか、外見が許せない、過去の失敗が許せない等、自分のことを許せず嫌ってしまうという状態。

では、そういう「許せない!!」の感情を持ち続けると、この人生でどんな弊害が生まれるのでしょうか。

まず、「健康面」で問題が出てきます。考え方と健康は、密接な関係にあるんです。

例えば、人を許せない状態が続くと、交感神経が活発になるので体が硬直してしまい、それが様々な不調の原因になってきます。

なので、よく肩や首が凝ったり頭が痛くなったりする人は、誰か周りに許せない人がいるのかもしれません。

また、もしかしたら、テレビを見ている時に「あの政治家が悪い!!」「この人もあの人もダメだ!」と、そういう考え方ばかりをしている可能性もあります。

その結果、さらに体の硬直が進むわけですが、本来であれば、もっと気軽に優しい目を持たないといけないんです

毎日お酒を飲めば、一時的に体の硬直が緩んで、健康状態が良くなったように思うかもしれませんが、そもそもの原因があなたの「考え方」にあるわけですから、根本的な解決にはなりません。

どうしても考え方を変えられない時は、下記の3ステップを参考にしながら「言霊の力」を使って、脳の思考回路を改良すること。

①まずは、全ての問題が自分自身にあるということを理解すること。

②その次に、だからといって「自分を責める」のではなく、「自分を許します」と毎日何回も口にすること。

③それでも許せなければ、「許したくても許せない自分を許します」と、どんな展開になっても、ずーっとこの口癖を貫くこと。

失敗して恥をかいた時も、イライラして暴言を吐いてしまった時も、それでも、自分を許すところが幸せの道に向かうスタート地点です

ただ、この世の中は法治国家ですから、決して許されない行動もあるので、もちろん「法律を守る」ことを前提とした上での話ですよ。

自分を許すことができれば、人のことも許せるようになります。これは、実際にやってみるとすぐにわかると思います。

今まで自分が、いかに堅苦しい視点で人を見ていたか、どれだけ大げさに物事を考えていたか、明確に気付けるようになるでしょう。

<スポンサーリンク>



「人を許すと免疫力が上がって健康になるって本当?【斎藤一人】」へのコメント1件

  1. 中野 友桃子

    いつも勉強させてモラッテマス ありがとうございます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です