地獄言葉を吐く息には本当に「毒」がある【斎藤一人】

こんにちは、ツイてる坊主です。

今日の動画音声は「地獄言葉を吐く息には毒がある」というお話。

これはひとりさんの教えの中でも最も重要な部分で、お弟子さんが最初に教わったことも「顔につや」と「天国言葉」の2つです。これを『つやこの法則』といいます。

ちなみに、主な天国言葉は下記の8つです♪
愛してます・ツイてる・うれしい・楽しい・感謝してます・幸せ・ありがとう・許します

人の心を明るくするのが天国言葉。一方で、愚痴・泣き言・不平不満・悪口などは地獄言葉です。

普段からどちらを口癖にするかによって人生が大きく変わってきます。

そもそも地獄言葉を言っている人は、その言葉によって自分がどれだけ損をしているかを知らないのだと思います。

例えば、「ついてないなぁ!」と言うとついてない出来事を引き寄せる。これだけを聞いても実感としてはわかりづらいですよね。

でも、ひとりさんも講演会で検証したことがありましたが、「ついてない!」を10回口にした時と、「ついてる!」を10回口にした時とで、体に入る力が全く違うのは明らかでした。

つまり、自分が吐いた言葉の毒は、自分自身に返ってくるんですね。

体に力が入らない、元気がない、覇気がない、嫌な気分、嫌な出来事、、全部自分が発した言葉が因果として戻ってくるので、地獄言葉を言いながら幸せになることは難しいです。

また、そういう人は自分にパワーが無いので、明るくて元気な人からパワーを奪おうとしてくるので、地獄言葉を吐く人と出会った時はすぐに逃げる必要があります。

例えば、心に灯が灯っていてワクワクしている人に対して、水をかけるような冷たい言葉を浴びせたり、悩み相談を永遠と続けて全く聞く耳を持たない人もそう。

よくストーカーのやパワハラ等の社会問題もありますが、そういう人とは話し合いで解決するよりも、全力で逃げることをおススメします。

もちろん、「逃げる?自分は何も悪くないし、正しいことをしているのだから逃げるなんて嫌だ!」という方の考え方もわかりますが、正しい判断が幸せの道につながっているとは限りません。

ひとりさんがよく口にするのは、「正しい」よりも「楽しい」を優先するということ。

普段、人と会話をしている時も、意見が食い違ったりケンカになりそうになったら「そうだよね、わかるよ!」と肯定してあげることが先。

その上で、「あなたが正しい!でも私はこっちの道に進むよ」と、頑固にならず楽しい道に進んでいくことが大事。

人生で何らかの結果や成功をつかみたい時、もちろん行動は大事ですが、その行動を左右するのは考え方ですよね。

そして、その考え方を左右しているのは、普段使っている「言葉」です。自分が発した言葉は「脳」がちゃんと聞いています。

顕在意識では覚えていなくても、潜在意識が明確に記憶しているので、言葉の力は甘くみない方がいいと思います。

「ツイてるツイてるツイてる」「ありがとうありがとうありがとう」こういった天国言葉をどれか一つだけでもいいので、一日10回ずつでも唱えるようにしましょう。

ほんの少しずつ良い流れができてくるので、ぜひ実践してみてください。

<スポンサーリンク>



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です