こんにちは^^いつも記事を読んでいただき、ありがとうございます。
みなさんは、人生がつらくなったときや、心や体の不調を感じたときに「どうして自分ばかり…」と落ち込むことはありませんか?
斎藤一人さんが教える「悩みや不調=間違いのサイン」という視点
私はよくありました。でも、斎藤一人さんの教えを知ってから、その見方がちょっとずつ変わってきました^^
実は、一人さんは、「悩みや不調は神様からのサインで、生き方のズレを教えてくれているんだよ♪」とおっしゃっているんです。
例えば、感謝を忘れてしまったり、無理や我慢を続けてしまったり、傲慢になって人を見下してしまったり、自分の素直な心に嘘をつき続けてしまうこともあるでしょう。
このように、もし、そのズレに気づかないまま生きていたら、ずーっと何年も魂が望んでいない行動をとり続けてしまうかもしれません。
なので、人間にとっての不都合なことは、決して不幸な現象ではなく、軌道修正のチャンスということなんですね♪
そう考えると、悩みや心身の不調に対する見方が、ほんのちょっとだけ、変わってきませんか?
私も以前、体調不良が続いた時期がありました。そのときは、明らかに「仕事に追われて、無理をしすぎている」というサインだったと思います。
それで、気晴らしや休息の時間をとってから、ようやく"生き方のズレ"に気づくことができました^^
あなたにも似た経験はありませんか?悩みや不調は、決して"敵"ではありませんし、不幸なことでもありません。
『神様からの愛のギフト』です。辛い時は、なかなかそう感じることはできないかもしれませんが、いずれ必ず、そのことがわかるはずです。
斎藤一人さんの教え☆焦ると"免疫力"が下がって「ズレ」に気づく
人生がつらいとき、多くの人は"焦り"を感じますよね。
例えば、「病気を早く治したい」「仕事で早く結果を出したい」「職場で早く認められたい」。
でも、こういった人に対して、斎藤一人さんは、「焦りは免疫力を下げるよ」と話されています。
もちろん、成功者の共通点には、行動スピードが速いという特徴があるので、つい何でも急いでしまうことはあると思います。
ただ、それは、『現状を何とかしなければ!!』という焦りとは、全く別の周波数(エネルギー状態)なので、十分に注意が必要です!
スピードを上げるのが正解の時は、仕事でも何でも、素早くこなしている時に調子の良さを感じるはずです。
その一方、マイペースでいるのが正解の時は、ゆっくり散歩をしたり、穏やかな気持ちでいる時に、心地よさを感じます。
これは感覚的な話なので、どちらの生き方が最善なのかわからない!ということもあると思いますが、あまり深く考えなくて大丈夫です♪
焦っている時(修正が必要な時)は、神様からの愛のギフトで、なぜか免疫力が下がり、ちょっと風邪気味になるなど、あなたにわかる形で気づきのサインがやってきます。
他にも、なんとなく落ち着かないとか、なんとなくイライラするということもあるでしょう。なので、日頃から自分の感覚を大切にしながら、過ごすようにしてみてください^^
斎藤一人さんの伝言:「腸を整える=人生を整える」という考え方♪
斎藤一人さんの教えの中でも、私が特に大切にしているのは、「腸を整えることが、人生全体を整えることにつながる」というお話です。
腸は、体全体の免疫機能の7割を担っているといわれています。
腸が汚れていると、便秘や下痢だけでなく、心の不調や肌荒れ、さらにはうつの原因にまでつながるそうです。
私の場合、腸内環境を改善するサプリ(青汁酢)を取り入れたことで、長年悩んでいた便秘が改善しました。
腸がきれいになると、体も心も軽くなり、考え方まで前向きになるので、腸活は本当におススメです♪
「人生がつらい」と感じるときほど、食生活や腸の状態を見直してみてください^^
日頃の考え方のズレを修正することと同じくらい、腸の状態を整えることは、心身の健康に大きな影響を与えるものです。
もちろん、つらい時は、誰かに悩み相談するのも解決の一手かと思いますが、選択肢の一つとして、ぜひ参考にして頂けたらと思います。
本日のまとめ:悩みや不調は間違いのサイン!
今回、斎藤一人さんの教えから学んだことは、「人生がつらいときや悩み、不調は“間違いのサイン”である」ということです。
- 不調は、敵ではなく、ズレを修正するための神様からのメッセージ。
- 焦りは免疫力を下げるので、そういった時こそ日頃の感覚を大切にすること。
- 腸を整えることで、体も心も調子が良くなり、人生が整っていく。
こうした視点を持つことで、つらい状況さえも、少しずつプラスに捉えることができるようになります。
いきなり、全ての教えを実践するのは難しいかもしれません。どれか一つだけでもいいので、ぜひ、日常に取り入れてみてください♪
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※いつもインスタのサブスクで、SNSやブログ運営を応援して頂き、ありがとうございます。感謝してます^^